しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2018年05月17日

世界自然遺産ってなに?(2018年5月17日)日本自然保護協会

世界自然遺産について、大変わかりやすい内容です。
どうぞお読みください。

世界自然遺産ってなに?(2018年5月17日)日本自然保護協会

http://www.nacsj.or.jp/2018/05/10170/

「よくある誤解ですが、世界遺産は観光の看板ではありません。最近、地域おこしに使える、といった発想で登録を目指す傾向が世界的に強まっていますが、本来の目的はそうではなく、あくまで「世界のみんなで守らなくてはいけないもの」です。」

全文はリンクよりお読みください。

http://www.nacsj.or.jp/2018/05/10170/

-----------------------------------------------------------

◆現状、町長は「大型クルーズ船寄港地誘致を白紙撤回はしない」と言っている状態です。引き続き、ご協力をよろしくお願い致します。◆

▼現在、瀬戸内町は町政懇談会という名称で大型クルーズ船寄港地誘致に対しての説明を行っています。
残りのスケジュールは5月26日 請島・与路島、5月28日、29日、30日に古仁屋です。
詳細は以下のスケジュールをご覧ください。
http://saveamami2018.amamin.jp/e693580.html
一人でも多くの方のご参加をよろしくお願い申し上げます。▼

▼なお、説明会に行かれる方は、暴行・脅迫・困惑行為、その他違法、不当な手段にあたる行為はけしてしないでください。広報せとうち 2018年2月号
https://www.town.setouchi.lg.jp/.../201802setouchi.pdf
14ページより瀬戸内町不当要求行為等対策条例の制定について
「暴行、脅迫、困惑行為その他の違法または不当な手段を用いて、役場または役場職員に対し、自己もしくは第三者が利益を得られるように働きかける行為、または行政の公正・中立性を阻害するように働きかける行為に対して、組織として毅然と対処するとともに、それらを未然に防止するための組織的な体制を整備し、もって公務の円滑かつ適正な執行を確保し、町民に信頼される公正公平な行政の実現を図ることを目的として制定されました」
瀬戸内町はこのように2月の時点で、条例を制定しています。暴行・脅迫・困惑行為、その他違法、不当な手段で解決することは何もありません。どうぞ、その旨、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。


▼説明会前に、日本フェリー&クルーズ学会の前嶋了二さまが福岡での講演の際、この奄美大島・西古見地区の問題に触れた資料を読むことをおすすめします。

https://drive.google.com/file/d/1L77s-Uf488c4QVM8oXr3X-pdSwOnyHXU/view

世界の現状から、今回の件に関してまで、経済、環境、住民の生活全てにおいてのメリットとデメリットが述べられています。大変わかりやすく、今回の問題を知ることができる資料です。

◆現状、町長は「白紙撤回はしない」と言っている状態です。引き続き、ご協力をよろしくお願い致します。◆
-----------------------------------------------------------
奄美の自然を守る会
代表:田原 敏也
〒894-1502 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋宮前 23-6
TEL:0997-72-1001
FAX:0997-72-1003
e-mail:saveamami@gmail.com

Blog:http://saveamami2018.amamin.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/saveamami
Twitter:https://twitter.com/saveamami
Change.org:https://www.change.org/saveamami


◆Change.orgにて署名活動中◆



◆書面での署名の場合◆

書面の場合は、https://goo.gl/FxDdXBよりPDFをダウンロードして必要事項を記載の上、奄美の自然を守る会  代表:田原 敏也 〒894-1502 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋宮前 23-6 までご郵送、もしくは手渡しして頂ければ幸いです。
署名は、このchangeか書面、どちらか1回でお願いいたします。

▼コメントはFacebookよりお願いいたします▼




同じカテゴリー(世界遺産)の記事画像
2019年7月10日に奄美の自然を守る会よりIUCNに提出したクルーズ船誘致計画について精査を求める要望書の抄訳です。
▼先日の公開質問状提出の件を、鹿児島を代表するローカル紙、南日本新聞でも取り上げて頂きました。▼
▼瀬戸内町に対する公開質問状の提出を南海日日新聞にて取り上げていただきました。▼
▼大型クルーズ船寄港地誘致と「奄美の宝」を次世代に繋ぐ議員の会発足についての瀬戸内町民の投書記事です。
「奄美・沖縄」世界自然遺産登録延期に関するIUCNの詳細な調査報告書です。大型クルーズ船についても言及があります。
世界自然遺産「奄美・沖縄」登録延期勧告(2018年5月4日)南日本新聞号外です。
同じカテゴリー(世界遺産)の記事
 2019年7月10日に奄美の自然を守る会よりIUCNに提出したクルーズ船誘致計画について精査を求める要望書の抄訳です。 (2019-07-17 12:57)
 奄美の自然を守る会より、世界自然遺産候補地の現地調査を担当する国際自然保護連合(IUCN)に要望書を提出いたしました。 (2019-07-12 13:19)
 ハーバー・ビジネス・オンラインにてこの奄美大島・西古見大型クルーズ船寄港地誘致問題についての記事が掲載されました。 (2019-06-24 21:49)
 アレックス・カー氏の著作『観光亡国論』に「奄美大島・西古見地区大型クルーズ船寄港地誘致問題」が取り上げられています。 (2019-04-19 16:34)
 扶桑社によるwebメディア「ハーバー・ビジネス・オンライン」にて、この問題に関する記事が掲載されました。 (2019-04-18 17:02)
 第198回国会・衆議院国土交通委員会にて「大型クルーズ船寄港地」についての質問が、国土交通省・環境省になされました。 (2019-03-29 14:24)

Posted by saveamami at 03:00 │世界遺産