2019年04月19日
アレックス・カー氏の著作『観光亡国論』に「奄美大島・西古見地区大型クルーズ船寄港地誘致問題」が取り上げられています。
東洋文化研究家のアレックス・カー氏、ジャーナリスト清野由美氏の著作『観光亡国論』に「奄美大島・西古見地区大型クルーズ船寄港地誘致問題」が取り上げられています。
『観光亡国論』
https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4121506502
P168より、「質を重視する観光」より「量を重視する観光」が重視されている例として数ページにわたり、
この「奄美大島・西古見地区大型クルーズ船寄港地誘致問題」が取り上げられています。
・一般的な大型クルーズ船寄港地で人々が消費したお金はショッピングセンターの運営業者を経由して、別の土地や国に流れていく。
・タイやバリ島で問題になっている、外資の旅行業者が激安料金のツアーを組み、強制的に業者と提携した店に連れていかれるだけで
現地にお金が落ちることのない「ゼロドルツアー」について。
・迎え入れる寄港地が観光関連の収入で潤う機会が少なく、税金を使って諸設備を整備した分、赤字になる件について。
など、世界各地の事例をあげながら、マスツーリズムとオーバーキャパシティの弊害について描かれています。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
-----------------------------------------------------------
奄美の自然を守る会
https://www.saveamami2018.com/
『観光亡国論』
https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC-%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/4121506502
P168より、「質を重視する観光」より「量を重視する観光」が重視されている例として数ページにわたり、
この「奄美大島・西古見地区大型クルーズ船寄港地誘致問題」が取り上げられています。
・一般的な大型クルーズ船寄港地で人々が消費したお金はショッピングセンターの運営業者を経由して、別の土地や国に流れていく。
・タイやバリ島で問題になっている、外資の旅行業者が激安料金のツアーを組み、強制的に業者と提携した店に連れていかれるだけで
現地にお金が落ちることのない「ゼロドルツアー」について。
・迎え入れる寄港地が観光関連の収入で潤う機会が少なく、税金を使って諸設備を整備した分、赤字になる件について。
など、世界各地の事例をあげながら、マスツーリズムとオーバーキャパシティの弊害について描かれています。
皆さま、ぜひご覧くださいませ。
-----------------------------------------------------------
奄美の自然を守る会
https://www.saveamami2018.com/
昨日、奄美の自然を守る会が大島支庁クラブで記者会見をいたしました。
日本自然保護協会より、誘致断念の決定に対する支持声明が発表されました。
2019年8月24日、鹿児島県の新聞、南日本新聞の誘致断念に関する記事です。
2019年8月24日、地元紙、南海日日新聞の誘致断念についての記事です。
2019年8月24日奄美新聞 1面と9面の大型クルーズ船寄港地誘致断念についての特集記事です。
本日、瀬戸内町役場が記者会見を行い、大型クルーズ船寄港地誘致計画を断念することを発表いたしました。
日本自然保護協会より、誘致断念の決定に対する支持声明が発表されました。
2019年8月24日、鹿児島県の新聞、南日本新聞の誘致断念に関する記事です。
2019年8月24日、地元紙、南海日日新聞の誘致断念についての記事です。
2019年8月24日奄美新聞 1面と9面の大型クルーズ船寄港地誘致断念についての特集記事です。
本日、瀬戸内町役場が記者会見を行い、大型クルーズ船寄港地誘致計画を断念することを発表いたしました。